Razer Basilisk V3 Proレビュー!反応速度最強のおすすめゲーミングマウス

今回のレビューはRazer Basilisk V3 Proです。

Basilisk V3 Proがオススメな人

  • 疲れにくいマウスが欲しい人
  • 自分のAIM力を100%出し切りたい人
  • ライティングにもこだわりたい人

30,000dpi、99.8%の精度を誇るセンサーを搭載。

ポーリングレートは最大4000hzです。

一般的なゲーミングマウスの4倍の情報量を持ち、より激しい動きにも滑らかについてきてくれます。

右利き専用の非対称形は、手にすいつくようなフィット感です。

長時間のゲームプレイや、PC作業のマウス操作でも疲労感はほとんど感じません。

Basilisk V3 Proのデメリットは価格の高さです。

私も「高い・・・」と思いつつ購入しましたが、使ってみると、価格以上の満足感が得られました。

右手の形状に合わせたエルゴノミクス設計であり、最適なボタン配置がされています。

Basilisk V3 Proの高性能もさることながら、個々の性能のバランス性能が非常に高いゲーミングマウス。

マウスとしての完成度の高さが、「思ったとおりの操作ができる」快適性につながっているといえます。

自分の意図するマウス操作が可能なため、キャラコンに自信がつくこと。

FPSの1対1でも常に強気で戦えます。

つまり、勝ちを取りにいくマウスなんですね。

今回は、Razer Basilisk V3 Proを半年しっかりと使いこんだ私が、良かった点・気になった点などしっかりレビューしていきます。

当記事は広告リンクをふくんでおります。



もくじ

Razer Basilisk V3 Proの特長

  • 30,000DPIの圧倒的解像度
  • 9,000万回クリック可能なマウススイッチ
  • 左右非対称の右利き用マウスのフィット感


Razer Basilisk V3 Proの外観

Basilisk V3 Proの外観写真

Basilisk V3 Proのシルエットは特徴的な形をしています。

Basilisk V3 Proの特徴

  • 親指置きがある
  • 角度のあるマウス上面
  • 高さがある

人間工学を追求し、左右非対称の右利き用とすることで、マウスに手を置いた姿勢が自然になるマウス形状です。


サイズ

Basilisk V3 Proのサイズは、長さ130mm×幅75.4mm×高さ42.5mmです。


Basilisk V3 Proの重量は113g

重量は実測で113gとなっています。


マウススイッチ

マウススイッチ写真

Basilisk V3 Proは第3世代Razerオプティカルスイッチを採用しています。

従来のマウスにある、物理的スイッチではなく、赤外線を用いたスイッチで瞬時に反応します。

粒のそろった感があるロジクールと比較すると、ややカチカチと音が大きいものの、クリック感が高いので気持ちいいです。

レイテンシークリック他社比較図解

スイッチの耐久性は非常に高く、9,000万回のクリック可能となっています。

スイッチ自体を高耐久化することで、マウスの買い替えサイクルも伸ばせるのは嬉しいですね。


ホイール

ホイールのサイズのサイズは27mm×4mm。

飛び出し量は4mmで、ホイールのサイズも大きく操作性は良好です。

ホイールスイッチは前後左右の4 方向に対応

ホイールスイッチは前後左右の4 方向に対応しています。

押し込み力も軽いうえ、ホイールのサイズも大きいため押しやすさはGoodです。


ホイールスイッチ説明写真

ノッチ感のあるスクロールモードとフリースピンモードの切り替えは、ホイールの下のボタンを押すことで容易に切り替え可能です。

スクロールできます
スマートリールモード高速スクロールしたときに
自動でフリースピンモード切り替わる
バーチャル
アクセラレーョン
速くスクロールするほど
スクロール速度が上がる

上記の機能を使えば、画面のスクロール時のホイール操作でも指が疲れにくくて快適に作業できます。


サイドボタン

サイドボタン写真

サイドボタンはサイズも大きく、親指の届くところに配置してあるのでサイドボタン使用時も不発がきわめて少ないです。


マルチファンクションボタン写真

マルチファンクションボタンを押してる時だけ、DPIを変更できる感度クラッチとして使用可能です。

もちろん、割り当て変更で通常ボタンとしても使用できます。


底面 

底面写真

センサー精度が低いと、せっかくのエイム力も活かしきれないですよね。

Basilisk V3 Proの心臓部である、光学式センサー「Razer Focus Pro 30K  Optical Sensor」は、従来のRazerセンサーよりも改良されたものです。

モデルRazer
Basilisk V3 Pro

Razer
Basilisk Ultimate

感度 (DPI)30,00020,000
最高速度 (IPS)750650
最大加速度(G)7050
解像度精度99.8%99.6%

表面適合性の向上により、さまざまなマウスパッドの素材でも正確にトラッキングできるようなっています。

りくぴい

読み取りにくいガラスの上でも使えるよ

自分のエイム力が最大限に活かせるため、接近戦の打ち合いなどでも安定感を保てる点で大きなメリットだといえます。

マウスソール写真

マウスソールは100%PTFE マウスソールでマウスパッド状の滑りは非常に滑らかです。


USBポート

USB-Cケーブル対応

ポートはUSB-Cケーブル対応となっています。

充電のさい、端子の向きに関係なく差せるのはいいですね。


ライティング

Basilisk V3 Proライティング正面写真

スクロールホイール・Razerロゴ・本体下部の縁まで、しっかり光るのがBasilisk V3 Proの特長です。


Basilisk V3 Proライティング右サイド写真

本体下部の縁のライティングは間接照明の役割を持つことで、マウスパッドをしっかりと照らしてくれます。

Basilisk V3 Proライティングフロント写真


左右非対称の右利き用マウスのフィット感

フィット感写真

左右対称型マウスの形状はつかみ持ち・つまみ持ちがしやすく、精密な操作がしやすいものの、人によってはフィット感が足りないと感じる場合もあります。

Basilisk V3 Proは左右非対称のマウスです。

左右非対称の人間の手に合うようにデザインされており、右手のフィット感が非常に高いのが特長。

エルゴノミクスマウスともよばれる


Basilisk Ultimateとの比較写真

Razer Basilisk Ultimateと比較すると、Basilisk V3 Proのマウス形状は手に沿う形状のため、ややボリューミーです。

手にすっぽりと収まり、繊細な操作もしやすいBasilisk Ultimate。


エルゴノミクス形状説明図解

Basilisk V3 Proは精細な操作をするために少し時間を必要とするものの、マウスを手に置いた時のフィット感が非常に高いです。

長時間ゲームをプレイしていても右手の疲労感が少ないといえます。

Basilisk V3 Proのサイズ感

サイズ感写真

手のサイズM(長さ18cm 幅10cm)

手のひらにあたる部分がしっかり盛り上がっているおかげて、マウスに手を置いた瞬間からピタッとはまるようなフィット感が得られます。

親指置きがあるおかげて、親指にも余計な力が入らないので、かぶせ持ち・つかみ持ち・つまみ持ちであっても対応可能です。


Razer Synapse 3でカスタマイズ可能

Razer Synapse 3設定画面

Razer Basilisk V3 Proは、Razerのデバイス統合ソフト「Razer Synapse 3」で、様々なカスタマイズが可能です。


キーの割り当て画面

キーの割り当て・マクロの設定も自分好みに設定できます。

スクロールモードの設定・スクロールアクセラレーション・スマートリールの設定も好みで設定可能です。

DPI・ポーリングレートの設定画面

DPI・ポーリングレートの設定はこちら。

スクロールモードの設定・スクロールアクセラレーション・スマートリールの設定も。


ライティング設定画面

Razer Basilisk V3 Proのライティング設定。

他のRazer製品とのライティングの同期も可能で、ボタンひとつで統一感のあるライティングも設定できます。

razer-basilisk-v3-proのデメリット

Basilisk V3 Proのデメリットとしては下記の2つです。

価格の高さ

Basilisk V3 Proの価格は25,980円となっています。

ポーリングレート4000Hzを設定する場合は、以下のどちらかが必要になります。

Mouse Dock ProHYPERPOLLING WIRELESS
DONGLE
10,980円4,980円

一式揃えようと思えば、最低でも30,000円ほどの投資が必要になります。


重量

重量については、112 g (ケーブルを除く)。

私は重量74gのRazer Viper Ultimateから、Basilisk V3 Proに乗り換えました。

マウス本体の形状がエルゴノミクス設計になっているため、重さは感じにくいです。

人によって異なるものの、慣れるまでは時間が必要です。

りくぴい

一週間ほどで慣れました

スペック

モデル名Razer Basilisk V3 Pro
スイッチのタイプ第 3 世代オプティカルマウススイッチ
センサーFocus Pro 30K オプティカルセンサー
フォームファクタ右利き
最大加速度 (G)70
最大速度 (IPS)750
RGB ライティングRazer Chroma RGB
1,680万色
最大感度 (DPI)30000
重量112 g (ケーブルを除く)
バッテリー持続時間最大 90 時間
スイッチの耐久性9,000 万回
プログラム可能なボタン11
接続仕様・Razer™ HyperSpeed Wireless
・Bluetooth
・有線 – Speedflex USB Type-C ケーブル
サイズ長さ: 130 mm
幅: 75.4 mm
高さ: 42.5 mm
ドック対応Razer マウスドック プロ
Razer ワイヤレス充電レシーバー
(いずれも別売)
マウスソール100% PTFE マウスソール
ケーブルUSB Type-C ケーブル

付属品

付属品写真

付属品

  • USBケーブル Type C ( USB A to USB C )
  • Razerロゴステッカー
  • 取扱説明書
  • USBドングルアダプター


RazerのUSBケーブル写真

RazerのUSBケーブルの端子部分は、Razerおなじみのグリーンです。

ケーブルはやわらかく、取り回しもしやすいのがいいですね。

比較

スクロールできます


Razer
Basilisk V3 Pro


Razer
Basilisk Ultimate


Razer
Viper Ultimate
フォーム
ファクタ
右利き右利き右利き
左利き
スクロール
ホイール
4 方向 チルトホイール
・電子制御ホイール
チルトホイールなし
DPI30,00020,00020,000
最大加速度
(G)
705050
最大速度
(IPS)
750650650
スイッチ
(耐久性)
第 3 世代
9,000万回
第 2 世代
7,000 万回
第 2 世代
7,000 万回
ボタン11118
サイズ長さ: 130 mm
幅: 75.4 mm
高さ: 42.5 mm
長さ: 130 mm
幅: 60 mm
高さ: 42 mm
長さ: 126.73 mm
幅: 57.6 mm
高さ: 37.81 mm
重量 112 g107 g 74 g
接続仕様ワイヤレス
Bluetooth
有線
ワイヤレス
有線
ワイヤレス
有線
バッテリー
持続時間
90 時間100 時間70 時間
価格25,980円16,239円12,980円
購入する購入する購入する
各製品の比較

Basilisk V3 Proは、最新の第3世代オプティカルマウススイッチを採用することで、より遅延がすくなく耐久性も向上しているのがポイントです。

価格はBasilisk Ultimateと比較して、約9,000円ほど高いです。

DPI・加速度・最大速度ともに性能的にはフラッグシップとしての機能を詰めこんでおり、ライティングも抜かりなし。

この価格差をどう捉えるかは人によって異なるものの、性能に妥協したくない人であれば、Basilisk V3 Proを使えば満足度は高いといえます。


よくある質問

PS5で使う場合は、PCなしでもボタンの割り当ては可能?

PS5単体でボタンの割り当ては出来ません。PCのRazer synapseソフトでボタンの割り当てを行う必要があります。

ポーリングレート4000Hzはどんなゲームでも使用できる?

古いゲームタイトルをはじめとする一部のゲームエンジンは、高ポーリングレートデバイス向けに設計されておらず、これを適切に処理できません。

ポーリングレート4000HZ使用する際は、各ゲーム内設定が有効になっているか確認してください。

・Valorant・・・ローインプットバッファ

・オーバーウォッチ・・・マウスの高精度入力


まとめ

Razer Basilisk V3 Proを半年間使った感想としては、エルゴノミクス形状のマウス形状は持ちやすさが非常に優秀なこと。

また、フリーモードのホイールスピンはブラウザのスクロールもしやすいため、ゲームだけでなくPC作業用としてもしっかり使えます。

Razer Basilisk V3 Proを購入するメリット

  • 30,000DPIの圧倒的解像度
  • 右手専用デザインで持ちやすい
  • 電子制御のホイールスピン

スペックもまぶしいものの、Razer Basilisk V3 Proは、ライティングも感じよく光ってくれるので単純にかっこいいですよね。

Razer Basilisk V3 Proの正面写真

最近では11歳の息子のお気に入りになっています。

子どもは正直ですから。

Razer Basilisk V3 Proは25,980円という価格の高さはネックとなりますが、満足度も高いゲーミングマウスといえます。

性能もかっこよさも妥協したくないあなたには、間違いなくオススメのゲーミングマウスといえるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ