ロッボクラブ(ROBBO Club)は、ロボット教室の中でもとくに注目される存在です。
特徴としては、プログラミングやロボット製作に必要な知識や技術を身につけられる点。
ロッボクラブは、STEAM教育により子どもたちの創造力やチームワーク、問題解決能力を伸ばすことに特化した授業内容です。
とくに、プログラミングやロボット製作に初めて取り組む子どもたちにとって、わかりやすく丁寧な指導をされているという点が評価につながってるといえるでしょう。
本記事では、あなたに向けてロッボクラブの特徴や評判・口コミ、申し込み手順などを解説していきます。
ロボット教室の比較についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
広告本ページはアフィリエイトによる収益を得ています

自動車メーカーエンジニア(20年の経験)
保有資格
- 日商簿記検定2級
- ファイナンシャルプランナー(FP)2級
- 2級ガソリン自動車整備士
- 2級ボイラー技士
- 危険物取扱者乙種4類
育児休業1年取得の経験あり
ロッボクラブの3つメリット
1.英語学習につながる

数あるプログラミング教室の中でも、ロッボクラブが優れている点は外国人講師による英語による授業です。
外国人講師によるプログラミングの授業を受けるメリット
- 英語に自然と慣れ親しむことで英語力の基盤が作れる
- さまざまなプログラミング言語に対応できる英語力が身につく
プログラミングの授業と同時にネイティブな英語も学べるので、日常的に英語に触れるという意味でも、子どもには最適といえます。
英語に自然と慣れ親しむことで英語力の基盤が作れる

英語は習っているのに、海外旅行で看板が読めなかったり、外国人と会話するときに通じているのか不安になることがあります。
なぜならば、英語の知識はあるのに英語そのものになじみがないため、脳が英語を処理するのに時間がかかるため。
英語を話せるようになるには、普段の生活で英語にしっかり浸かって慣れておくことが大事です。
ロッボクラブの授業をきっかけに、英語に苦手意識のある子どもが積極的に英会話を楽しんでくれるようになったとの口コミがあるほど。
ネイティブな英語による授業で自然と英語に慣れ親しめるのが、ロッボクラブの特長です。

日本語のサポートもあるので、英語の知識0でも安心
さまざまなプログラミング言語に対応できる英語力が身につく


プログラミング言語は下記のようにさまざまあります。
スクラッチ | ビジュアルプログラミング |
PHP | テキストプログラミング |
JavaScript | テキストプログラミング |
Python | テキストプログラミング |
Go | テキストプログラミング |
Kotlin | テキストプログラミング |
Java | テキストプログラミング |
C# | テキストプログラミング |
プログラミング言語の一つであるスクラッチ(Scratch)は、ブロックなどの「視覚的」に理解しやすいオブジェクトを動かすことで、低年齢の子どもにも理解しやすい内容といえます。
いっぽう、プログラミングの開発現場で使用されるプログラミング言語は、アルファベットでプログラムコードを入力するテキストプログラミングです。
プログラムコードとは
プログラムに「どんな動作をさせたいか」という処理の内容を書いたテキストファイル
・IF・・・、2つの値の大小関係や、等しい・等しくないなどの条件により処理を変える場合に使用
・for・・・同じ処理を繰り返し繰り返し何度も実行したい場合に使用
・continue・・・for文などの繰り返し処理のループをスキップする場合に使用
ロッボクラブではスクラッチにおいても、英語表記で挑戦させてくれます。
英語を「習う」のではなく、英語に「触れ」、実際に「使って」「慣れる」ことで、スキルや経験を将来に活かすことが可能です。
2.教材費不要で電子回路設計、アプリ開発教材も学べる
ロッボクラブはプログラミングだけではなく、3Dモデリングや電子回路設計、UnityやPythonでアプリ制作まで学べます。
なぜそのような授業カリキュラムなのかというと、子どもたちが自主的に授業に参加し、自分のアイデアを追求することで、子ども自身の好奇心を最大限に高められるから。
ロッボクラブでは「ロボットを作る」のがゴールではなく、ロボット制作が可能なスキル習得をベースに、将来の社会を変革するための革新者を育成することです。
子どもの「このようなことできたらおもしろいな」という好奇心や探求心は、「どうやったらできるのかな」につながり、「論理的思考力」の原動力にもなりますね。
豊富な教材によって、子どもの想像力と創造力をより高められるのも、ロッボクラブに通うメリットです。


ロッボクラブで使用する教材については、毎月の月謝に含まれているため、別途用意する必要はありません。
教材費は毎月の月謝に含まれている
教室名 | ロッボクラブ | アーテックエジソン アカデミー | クレファス |
---|---|---|---|
入会金 | 11,000円 (キャンペーン期間は 無料) | 10,800円 | 16,200円 |
ロボット教材 | 0円 | 54,000円 | 56,610円 |
月額費用 | 13,800円~23,000円 | 11,800円 | 14,040円 |
テキスト代 | 0円 | ロボット教材に含む | 2,160円 |
初月費用 | 24.800円~34,000円 | 64,800円 | 89,010円 |
ロボットを取り扱うプログラミング教室の中では、ロボット教材の自己負担額が0円なので、圧倒的なコスパで授業がスタートできる点もオススメポイントです。
デメリットは機材は使用後に返却する必要があるため、子どもが作った作品が手元に残せないことです。
作品がカタチになって手元に残るのがロボット教材買取型のメリットですので、コスパの良さだけなくそのあたりも考慮するとよいでしょう。
通学については、教室にパソコン等の機材を用意しているため手ぶらで通学可能です。
\ロボット製作×英語のロッボクラブ!世界300校以上の学校が採用している人気のスクール /
※公式サイトへ遷移します
3.STEAM教育で「論理的思考力」が育つ
ロッボクラブで特徴的なのが「ROBBO」教育システム。
「ROBBO」は、ロボット工学を中心とした学習プログラム開発や、ロボット製作キットを提供している企業です。
2000年にロシアのサンクトペテルブルクで設立され、フィンランドのヘルシンキ大学の教育プログラムで採用されました。
現在ではフィンランド・アメリカ・イギリス・イスラエル・スペインなど21か国、300以上の学校で採用されています。
独自のキットとプログラミングや3Dモデリングなどをつなげて、枠にとらわれない学習が可能な点において、世界で注目されているSTEAM教育とマッチしているポイントです。
STEAMとは何かというと、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語。2000年代に米国で始まった教育モデルであり、STEMという理数教育に、Aの創造性教育を加えた教育概念です。
読み書きを中心としたカリキュラムと大きく違うのは、STEAM教育では手を動かすことが特徴で、直接的に仕事へつながることを学ぶ点。


「ROBBO」教育システムにおいても、自ら触れて、実験・検証を繰り返していくことで、枠にとらわれない最適な答えを導き出せるようになります。
多角的に物事を考えることは、理論的・合理的に考える能力を発達させ、AI時代を迎える将来に順応するためにも大切な考え方。
自分のアイディアで好きなものを創れるのが、ロッボクラブに通うメリットです。
ロッボクラブの教室の場所
渋谷教室 ![]() ![]() | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-16 エメラルドアオキビル303号 |
経堂教室 ![]() ![]() | 〒156-0052 東京都世田谷区経堂5-38-20 CSSビル3階 ★経堂駅・千歳船橋駅から徒歩8分 |
甲子園教室 ![]() ![]() | 〒663-8113 兵庫県西宮市甲子園口5-4-23 ★JR甲子園口駅から徒歩10分 |
岡山中央教室 ![]() ![]() | 〒700-0962 岡山市北区北長瀬表町二丁目17番80号 BRANCH岡山北長瀬 ハッシュタグ岡山 ★北長瀬駅から徒歩3分、駐車場あり |
山口周南教室 ![]() ![]() | 〒745-0801 山口県周南市久米3034−1 ★櫛ヶ浜駅から10分。駐車場あり |
ロッボクラブの教室は5教室あります。
すべての教室において駅から近く教室に通学しやすいのはよい点だといえます。
500円※で体験授業も可能なので、実際の授業を体験してみて、子どもが楽しめるか確認しておくのがオススメです(周南教室は無料)。
通学不要のオンライン授業もあり
ロッボクラブは教室での授業のほか、オンライン授業にも対応しており、自宅にいながら、クオリティーの高い授業が受けられます。
通学・送迎にかかる時間とお金も節約できるため、日々のスケジュールがたてやすく、子どもの安心・安全を確保できる点においてもオンライン授業の優れているところ。
ロッボクラブでオンライン授業を受けるメリットは下記の2点です。
ロッボクラブオンライン授業のメリット
- ZOOMによる双方向授業
- 教材は無料でレンタル可能
1.ZOOMによる双方向授業


オンライン授業のデメリットとして、対面式の授業と比較した場合、緊張感が欠けてしまって集中できないこともありがちです。
ロッボクラブではZOOMによる双方向オンライン授業を行っているため、リアルタイムで先生と子どもの交流が可能になっています。
保護者も授業の様子を一緒に確認できる点も、オンライン授業で安心ポイントの一つといえます。
2.教材は無料でレンタル可能


ロッボクラブではオンライン受講生にもレンタルという形で教材を提供しており、自宅にいても教室と変わらない授業を受けられるのがポイントです。
- 機材レンタル代 無料
- 機材送付時送料 ロッボクラブ負担
- 機材返却時送料 受講生負担
必要な費用は機材の返却時にかかる送料のみで、教材費自体は月謝に含まれるため不要となっています。
\ ロボット製作×英語のロッボクラブ!世界300校以上の学校が採用している人気のスクール /
※公式サイトへ遷移します
オンライン授業に必要な機材


オンライン授業で必要なものを紹介します。
- インターネットにつながるパソコン(タブレットでの受講は不可)
- マイク(パソコンについているマイクでもOK)
- イヤホン(なくてもOK。スマホ付属のマイク付きイヤホンでも代用可能)
- オンライン会議ツール(ZOOM)
パソコンにWebカメラが内蔵されていない場合でも、無料体験授業に参加可能です。
入会が決まってから、必要に応じてWebカメラやマイク・イヤホンなどを揃えると無駄がないのでオススメです。



パソコンとは別に、ZOOMをインストールしたスマホ・タブレットを先生との会話用に使用すると簡単です
推奨パソコンスペック
CPU | Intel i3 / i5 / i7 ・AMD |
メモリ | 4GB~ |
OS | MacでもWindows利用可 |
画面サイズ | 15インチ以上が見やすくてオススメ |
ポイントとしては、上記スペックはあくまで快適に利用するための目安です。
推奨スペックに満たないオンライン受講生も多いとのことなので、お持ちのパソコンで受講可能か実際に体験授業を受けてみるのが手っ取り早いといえるでしょう。
必要なインターネット環境


高品質ビデオ | 1.0 Mbps / 600 kbps(上り / 下り) |
720p HD ビデオ | 2.6 Mbps / 1.8 Mbps(上り / 下り) |
目安としてはYouTubeや動画ストリーミングが問題なく視聴できる程度の通信環境であれば問題なしです。
動画が途切れがちになるなど、通信が不安定な場合はLANケーブルをパソコンに直接接続すると、通信が改善される場合があるので試してみてください。
ロッボクラブの料金
入学金 | 11,000円 (キャンペーン期間は無料) |
ロボット教材 | 0円(月謝に含む) |
月謝 | 13,800円~23,000円 |
テキスト代 | 0円 |
入学金については一律で11,000円(税込み)。
月謝については各教室によって料金が異なりますので、詳しく説明します。
オンライン教室 | 月2回コース (教材費込み) | 月4回コース (教材費込み) |
---|---|---|
受講時間 | ― | 90分 |
受講回数/月 | ― | 4回 |
受講料 | ― | 19,800円(税込) (体験会から1週間以内の 入会で初回支払い 15,000円) |
1時間あたりの料金 | ― | 3,300円/時間 |
オンライン教室のコースについては2023年3月現在、月4回コースのみです。
渋谷教室 | 月2回コース (教材費込み) | 月4回コース (教材費込み) |
---|---|---|
受講時間 | 90分 | 90分 |
受講回数/月 | 2回 | 4回 |
受講料 | 13,800円(税込) (体験会から1週間以内の 入会で初回支払い 10,000円) | 23,000円(税込) (体験会から1週間以内の 入会で初回支払い 18,000円) |
1時間あたりの料金 | 4,600円/時間 | 3,833円/時間 |
経堂教室 甲子園教室 岡山中央教室 | 月2回コース (教材費込み) | 月4回コース (教材費込み) |
---|---|---|
受講時間 | 90分 | 90分 |
受講回数/月 | 2回 | 4回 |
受講料 | 13,800円(税込) (体験会から1週間以内の 入会で初回支払い 10,000円) | 19,800円(税込) (体験会から1週間以内の 入会で初回支払い 15,000円) |
1時間あたりの料金 | 4,600円/時間 | 3,300円/時間 |
山口周南教室 | 月2回コース (教材費込み) | 月4回コース (教材費込み) |
---|---|---|
受講時間 | ― | 90分 |
受講回数/月 | ― | 4回 |
受講料 | ― | 15,000円(税込) (体験会から1週間以内の 入会で初回支払い 10,000円) |
1時間あたりの料金 | ― | 2,500円/時間 |
授業曜日は各教室で異なるため、問い合わせをして確認するのがオススメです。
\ ロボット製作×英語のロッボクラブ!世界300校以上の学校が採用している人気のスクール /
※公式サイトへ遷移します
無料体験の登録方法
ロッボクラブ(ROBBO Club)の体験授業方法を解説していきます。










\ ロボット製作×英語のロッボクラブ!世界300校以上の学校が採用している人気のスクール /
※公式サイトへ遷移します
ロッボクラブのデメリット


ロッボクラブの魅力を紹介してきましたが、デメリットもありますので3点ほど紹介します。
オンライン授業は子どもが慣れるまで保護者の付き添いが必須


オンライン授業を受講する際、パソコンのセッティングや操作をするためには大人のサポートが不可欠です。
通信が途切れたなど、オンライン授業ならではのアクシデントもまれに起こります。
パソコンに慣れるまでは保護者のサポートが必要な点においては、オンライン授業全般にいえることで、ロッボクラブに限ったことではないといえるでしょう。
パソコンを用意する必要がある


プログラミング教室に限ったことではありませんが、オンライン授業を受けるためにはパソコンが必要になります。
新たにパソコンを購入する場合、推奨スペックのノートパソコンでおよそ10万円ほどですが、導入コストを抑えたい場合は中古パソコンの購入を検討してみるのもオススメ。
中古パソコンは、新品の半額以下で購入可能なので初期投資を低く抑えられるのがメリット。
PCnextは関西電力株式会社の100%子会社で経済産業省「出向起業等創出支援事業」に採択された会社で、良質な中古パソコンを販売しています。
中古パソコンで何より大切なのは保証期間で、PCnextで購入するメリットは保証期間が1年間と長いこと。
万が一のときも手厚いサポートを受けることができるので、中古パソコン初めての方にも安心です。
\ PCnextは関西電力株式会社の100%子会社で安心度も高い/
※公式サイトへ遷移します
個別指導ではない


ロッボクラブ(ROBBO Club)のデメリットとして「個別指導ではない」点が挙げられます。
STEAM教育では、子どもたちがグループごとに分かれて、一つのテーマの問題点や解決策をさまざまな意見を出し合うことで、物事を多角的にとらえて問題を解決します。
ロッボクラブ(ROBBO Club)においても、オンライン指導時で最大5人の生徒と同時に授業を受けることになるため、多少の待ち時間が生じてしまうことがあります。
待ち時間の間に学習した部分を確認したり、ほかの生徒の意見をきくなどすれば効率よく授業が受けられるでしょう。
友だちとワイワイできる雰囲気なので好きな人にとってはメリットになりますね。
ロッボクラブの口コミ
最初はオンラインで始まりましたが、プログラム画面を共有して基礎から行なって頂き、当時小学2年生の息子には難しい算数的な話も根気よく教えてくれました。 オフライン授業になってからは、実際ROBBOのツールを使用しながら仕組みを学んでいき、カラキュラムがとてもしっかりと練り込まれていました。 3Dのモデリングや電子回路をつくる工程もあって、大人でも物珍しく2人がつくったものを見ています。
【プログラミング X 英語】ロボット教室のROBBO (robbojapan.com)
ロッボクラブを通して、ロボットを動かすプログラミングは楽しめているようです。 自分で思考し、どう動かせば良いのかも少しずつですが理解出来てきました。 続けることによって、論理的に考える力、思考力を伸ばして課題解決力やクリエイティブな発想、創造力を伸ばしていきたいと考えています。 使える語彙がまだ少ないですが、英語で伝える力、英語での理解も期待します。
【プログラミング X 英語】ロボット教室のROBBO (robbojapan.com)
ネイティブの講師の方も入れて英語と日本語で、とてもしっかり、丁寧に教えて下さるので、満足しています。
【プログラミング X 英語】ロボット教室のROBBO (robbojapan.com)
教室も日の当たる静かな環境で、子供達も集中して、授業に参加できているように感じます。大きなモニターを利用して授業をしているところも子供達にも分かりやすくて、良いな。と感じています。 子供たちは教材にも興味津々で、STEAM教育、ロボット工学を教えてくれる授業に満足しています。
最初は、子供がPCやロッボスクラッチの操作に不慣れだったり、親のITリテラシーの低さから充分なサポートができなかったりで、レッスンの進行自体が危ぶまれた時期もありましたが、 レッスン回数を重ねる毎にそんな遠い日々を懐かしく感じるほど(笑)、子供が主体的にレッスンに取り組めている様子を見るにつけ、ロッボクラブさんの授業の設計や進行の素晴らしさに大変満足しております。
【プログラミング X 英語】ロボット教室のROBBO (robbojapan.com)
よくある質問
まとめ
ロッボクラブ今回は、ロッボクラブの特徴やメリット・デメリット・口コミなどを紹介しました。
ロッボクラブで学習するメリット
- 英語学習につながる
- 3Dモデリング・電子回路設計、アプリ開発教材も学べる
- STEAM教育で「論理的思考力」が育つスト
ロッボクラブはSTEAM教育によりプログラミングだけではなく、3Dモデリング・電子回路設計・アプリ開発にチャレンジできるのが特長です。
オンライン授業でも、教室で使用する機材が無料でレンタル可能になっており、すべての生徒にクオリティーの高い授業を受けられる点がロッボクラブのメリット。
「自ら触れて学ぶこと」
失敗を繰り返しながらも、実験、検証を行うことで知識を深めることにより、物事に対して多角的に考える力を養います。
理論的な考えはこれから迎えるAI時代に必要で、STEAM教育は生徒の考え方を広げ、新しいアイディアを吸収しながら、理論的・合理的に考える能力を発達させます。
自主的に考えることで創造力を開花させ、将来活躍する人材に育てるSTEAM教育。
社会で成功する「論理的思考力」をそだてる点でも、STEAM教育のロッボクラブのよさだと感じています。
\ ロボット製作×英語のロッボクラブ!世界300校以上の学校が採用している人気のスクール /
※公式サイトへ遷移します

